6月8日(土)毎年恒例となりました「蛍狩り」の予定日でした。が、沖縄・九州地方で入梅した影響を受けて、連日の低気圧・梅雨前線・高気圧のせめぎ合いがそれこそ時間単位で変化するために、お天気情報も画一化されておらず、雨100%から60%まで幅広い情報により判断が実に難しい数日間でした。前日は雨。予報は当日の夜明け前に暗雲一掃。さて、どうする? 予報を信じて出発したものの大雨でバーベキューはだめ、蛍を見たいがぬかるみで近くに行けない・・・。予報の反対を予測して雨の予想で中止したら予報通りにバーベキュー&蛍狩り日和。さ~どうする!
出した結論は「決行」。雲は厚く、しかし、少し明るめの曇り空。うん、何とか持ちこたえそう・・・に期待して一路車は千葉県に・・・。
今回はお天気の状態が不安定なこともあり、メインイベントのバーベキューと蛍狩りを最優先にして「車中で満腹にならない」、「途中にお散歩コースに立ち寄らない」ことにしたので、竜浩会保養所と勝手命名した個人の別荘宅に直行しました。現地到着してマイクロバスを降りたら、各自が思い思いの役割を決めて配置についての行動はさずがに「竜浩会」のメンバーならではと感心しました。



あれ!? うちの師匠は別な所でBBQ? いやいや「後片付け」ではなく「先片付け」のごみ焼却中なんですよ。さすがに師匠が持っている道具は三味線の棹に見えますね。??

並んだ食材は肉いろいろ、魚貝いろいろ、野菜いろいろ、ハム、ソーセージ・・・などなど・いろいろ・もろもろ・・・



これらの食材を華舞台へと上げて行きましょう!


さ~! そろそろ乾杯しましょう!









「もうお腹一杯」、「もう飲めない」の声を聞きながら「焼きソバ」が・・・

さ~、そろそろ片づけして蛍狩りの時間まで部屋で寛ぎましょうか!

外は暗くなってそろそろ蛍さんの出番を迎える時間だ~。後片付け開始! バタバタバタ。はい、おしまい。 出発!
さ~! 到着! 蛍さんいるかな~。橋のたもとの土手を降りてゆくと左手の田んぼで蛙さんがカラオケ大会真っ最中。ゲロゲ~ロ、ガコゲ~コ。右手の下にはせせらぎの音が川の流れを知らせ、周りは高い木々が立ち並び、あたりは街灯もない漆黒の闇。 と、ピカリ! いたいた!
いました! 昨年に比べて光の強さも大きさも大きく力強く光っていました。まだ、少し時期が早かったのか小集団でしたが、やはり蛍の光は人の心を魅了する不思議な光です。そして、ほぼ同時に合図をした様に一斉に光るのも不思議な光景です。
場所を変えて、橋の上から、奥のほうから、左から、右からと・・・、あっ! あそで光ってる、おっ! そこにも、あの木の向こうにも、あっ! 目の前に! あちこちから短い言葉が響いて、蛍の光の交響曲を満喫していました。
また、来年に会いましょう! そんな思いを残して一路車は川崎に・・・。
竜浩会の初夏の風物になりましたが、果たして来年はどんな蛍狩りになるやら楽しみです。